![]() |
商 号 | 株式会社 ソフト・ビジネス・サポート |
創 立 | 2001年9月20日 |
所 在 地 | 東京都大田区蒲田1−4−17 メゾンドールウエスト 1階 【TEL】 03−6424−7647 【FAX】 同 上 (2023年10月まで使用の03−6424−7648 のFAX番号に付きましては、使用頻度が年に数回程度と 少ない為、TELの番号と共用使用にしております。) 【URL】 http://www.sbs-net.co.jp 【メール】 k-sbs@sbs-net.co.jp MAP(案内図) |
代表取締役 | 上 間 吉 彦 |
払 込 資 本 | 1,000万円 |
取 引 銀 行 |
三井住友銀行 大森支店 |
パートナー企業 | 5社(ビジネスパートナー) |
![]() |
平成13年 9月 |
コンピュータ・ソフト開発支援事業を行う「株式会社ソフト・ビジネス・ サポート」を大田区大森北に設立 |
平成13年10月 |
Web系、オープン系(C/S系)、汎用系のシステム・エンジニアリング・ サービス事業を開始 |
平成14年11月 |
採用」により、ユーザ先 「請負事業」Web系、オープン系(C/S系)、汎用系の「経験者を推進 |
平成16年 3月 |
様々なユーザニーズへ対応する為、即戦力技術者確保方式の一環として 「契約社員」採用を推進 |
平成17年12月 |
社会情勢変化に伴う様々な技術革新のユーザニーズに対応する戦略として、 「パートナー企業連携強化」を推進 |
平成19年 4月 |
Web系、オープン系、NET系(ドット・ネット系含む)の「経験者採用」により、 ユーザ先「作業請負事業」を更に推進 |
平成20年 9月 |
社会情勢変化に伴う様々な技術革新のユーザニーズに対応する戦略第二段 として、「パートナー企業間情報連絡網強化」を更に推進 |
平成21年 4月 |
平成20年9月に発生したリーマン・ショックの影響により案件激減の為、 これまで進めて来た「システムインテグレーションサービス (SES) 事業」と「受託開発事業」の内、「受託開発事業」に付いては「事業廃止」 とする |
平成22年10月 |
VB → VB.net への移行、C、C++、VC++ → C#.net への移行のようなC/S系からWeb系環境への移行の 需要が増えている為、技術者増員を計る。 |
平成23年 7月 |
本社を「大田区大森北」から「大田区蒲田」へ移転。 東京地区、神奈川地区の営業利便性を更に計り、営業力強化を推進 |
平成24年10月 |
Web系の新たな技術革新のユーザニーズに対応する戦略第三段として、 「パートナー企業間情報連絡網強化」を更に推進 |
平成26年12月 |
ソフト業界も「金融不況」の影響を受けて厳しい営業が継続していることも 有り、「既存社員」の営業重点化を計る |
平成28年 9月 |
景気回復により、Web系、NET系(ドット・ネット系含む)の「経験者採用」 により、取引先常駐の「作業請負事業」を更に推進 |
平成30年 5月 |
サーバー環境によるPro−COBOL、MS−COBOL等の開発技術者 要請も毎月発生することも有り、当技術経験者 及び 汎用マシン経験者を含め 「作業請負事業」を継続推進 |
令和 元年 7月 |
汎用系マシンの使用言語で有るCOBOL、PL/1、RPGの開発技術者 要請も多く発生することも有り、当技術経験者 及び サーバー系マシンの COBOL経験者を含め「求人募集」を更に推進 |
令和 2年 2月 |
Web系(Java、JSP、PHP、ASP、VB.net、C#.net、 Java-Script、VB-Script) 開発経験者の案件紹介の情報が 多く発生していることも有り、Web系の技術者採用も更に推進 |
令和 3年 6月 |
コロナ禍により、Web系テレワーク案件が増えたことも有り、Web系 (Java等)の技術者採用を更に推進 |
令和 4年 4月 |
コロナ禍により、汎用系テレワーク案件も多少増えたことも有り、汎用系 (COBOL等)開発経験者 及び サーバー系(UNIX−COBOL等) 開発経験者を含め「求人募集」を推進 |
令和 6年 2月 |
開発案件数もコロナ禍前の案件数近くまで戻ったことも有り、汎用系 (COBOL等)開発経験者の「求人募集」を更に推進 |
令和 7年 1月 |
これまで進めて来た「SES事業」を更に推進する為、Web系(Java、 .NET等)開発経験者の「求人募集」を更に推進、現在に至る |
![]() |
![]() |
■預金業務 ※定期預金・商品別の満期時、解約時の複利計算方式管理 ■融資業務 ※個人向け、法人向け融資の金利推移による収支予測管理 ■外国為替業務 ※主要5通貨(円、ドル、ポンド、フラン、マルク)の為替レート推移による残高管理 |
![]() |
■法人顧客管理業務 ※法人投資家向け証券の商品別株価推移情報管理 ■証券投資信託管理業務 ※個人投資家向け証券のアンケート方式継続取引支援管理 |
![]() |
■保険料策定管理業務 ※新規商品オプション選択時の保険料シュミレーション管理 ■満期支払配当金業務 ※商品別満期時支払いの配当金計算シュミレーション管理 |
![]() |
■商品管理業務 ※商品別売上と値引き率利益管理及び店舗別売上管理 ■フランチャイズ展開業務 ※既存オーナー店、新規オーナー店別のロイヤリティを含む売上管理 |
![]() |
■座席予約管理業務 ※航空会社・海外路線の経由地空き座席解消予約管理 ■販売統計管理業務 ※電鉄会社・路線別、車両数別、時間帯別販売統計管理 |
![]() |
■設備管理業務(携帯電話会社) ※アンテナ、鉄塔、電圧機、電波機等の設備全般について、費用対効果の管理 ■料金徴収管理業務(携帯電話会社) ※基地局別の料金徴収を管理し、局増設、移設等の判断材料管理 |
![]() |
![]() |
● コンピュータ・ソフトウエアのシステム分析、設計、開発、設定、保守、運用、販売の各支援 ● コンピュータ・ソフトウエアにより開発したハードウエアの設定、保守、運用、販売の各支援 ● コンピュータ・ソフトウエアの基本操作、作成、運用等に関する教育業務の各支援 ● 地理情報システム(GIS)で扱う顧客データの作成、加工、編集業務の各支援 |
![]() |
ソフト・ビジネス・サポートは、 Web系 分野、 ドットNET系 分野、 C/S系 分野、及び 汎用系 分野、及び インフラ系 の各分野における業務アプリ ケーション開発を中心に、お取引様の システム開発ニーズ や保守ニーズに応えてまいりたいと考えております。 様々な知識を要する金融、通信、 公共、流通、製造 等の各システム構築に向けて、積極的に 開発や保守の支援 を図ってまいりた いと考えております。 ソフト・ビジネス・サポートは、 お取引様へ これからも様々な業種の分野でシステム開発や保守等の支援を行う、 「システムインテグレーションサービス (SES)」 を 事業コンセプト として、これからも各お取引先様の歯車の一端として 最適な支援サービス をご提供して行きたいと考えております。
|